当サイトはプロモーションを含みます

コンビニで保冷剤は買える?代用品としてすぐ使えるアイテムもご紹介!

コンビニで保冷剤は買える?代用品としてすぐ使えるアイテムもご紹介!

急な体調不良やアウトドアで飲み物を冷やしたいとき、保冷剤があると便利ですよね。でも、コンビニで手に入るのか気になりませんか?

この記事では、コンビニで保冷剤を購入できるかどうか、保冷剤がない場合に代用できるアイテム、そしてその効果を最大限に引き出す方法をご紹介します。

記事のポイント

  • コンビニで凍った保冷剤を購入できるかどうか?
  • 保冷剤の代わりにすぐに使えるアイテム
  • 冷却効果を長持ちさせるためのコツ

コンビニで凍った保冷剤は買えるの?

コンビニで凍った保冷剤は買えるの?

結論から言うと、コンビニでは保冷剤は売っていません。

  • 全てのコンビニチェーンで保冷剤の取り扱いがなく、どの店舗でも購入することができません。

さらに、冷たい商品を購入しても、保冷剤を提供してもらえることはないようです。

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど、さまざまなコンビニで確認しましたが、どこのコンビニでも保冷剤は置いていないです。

そのため、コンビニで手に入れるのは難しいと考えられます。

コンビニで購入できる保冷剤の代用品は?

コンビニで購入できる保冷剤の代用品は?

コンビニでは保冷剤を直接購入することはできませんが、代わりに使えるアイテムは手に入ります。

では、さっそくコンビニで購入できる保冷剤の代わりになる物をご紹介します。

コンビニで手に入る代用品

  • 凍ったペットボトル:コンビニで買えます。保冷剤として使えて便利。溶けた後は飲み物として利用できるため、一石二鳥です。
  • :こちらもコンビニで購入可能。保冷剤の代わりに使え、溶けた後は飲み水としても利用できます。冷たい水ぐらいで飲むと、スッキリします。
  • 瞬間冷却剤:袋を叩いて冷やすタイプで、保冷時間は短いですが、熱中症対策やお弁当の一時的な冷却には十分役立ちます。ただし、夏季限定商品や店舗によって在庫が異なる場合があるので注意が必要です。

コンビニで買える凍ったペットボトルは、保冷効果が高く、溶けた後に飲み物として利用できるため、無駄がなくおすすめです。

氷については、ロック氷よりもブロック氷の方が長持ちしますが、ロック氷でもクーラーボックスに隙間なく詰めることで、十分な保冷効果が期待できます。

最後に、瞬間冷却剤は、短時間の冷却が必要な場合に便利ですが、保冷時間が短いため、長時間の使用には向いていません。また、瞬間冷却剤の取り扱いは夏季に限定されていることが多く、店舗によって在庫状況が異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

コンビニ以外で保冷剤を購入できる場所は?

コンビニ以外で保冷剤を購入できる場所は?

前述の通り、コンビニでは保冷剤を取り扱っていませんが、氷や凍ったペットボトルを代用品として購入することができます。

では、保冷剤が必要なとき、どこで手に入れることができるのでしょうか?

以下に、保冷剤を販売している主な店舗をご紹介します。

  • ドラッグストア
    一年中購入可能で、手のひらサイズから大型タイプまで、用途に応じたさまざまな種類があります。
  • スーパー
    主に夏季に販売されており、手のひらサイズや大型タイプ、さらにキャラクターやかわいいデザインの保冷剤も取り揃えています。
  • バラエティショップ(ドンキ、ロフトなど)
    多様なデザインの保冷剤が揃っており、手のひらサイズのものが中心です。
  • ホームセンター
    大型の保冷剤が販売されており、枕型のタイプもあります。
  • 100円ショップ
    手のひらサイズの保冷剤が豊富で、手頃な価格で購入できます。
  • スポーツショップ
    運動用のアイシングで使う保冷剤が多く、手のひらサイズから大型のものまで揃っています。

スポーツ用品店では、クーラーボックス用のハードタイプの保冷剤と、手のひらサイズで柔らかいフィルムに包まれたソフトタイプの保冷剤の両方を購入できます。

また、100円ショップや雑貨店では、手頃な価格でかわいいデザインのソフトタイプ保冷剤が多く見られますが、ハードタイプのものは少ないので注意が必要です。アイシング用の保冷剤を探している場合は、スポーツショップが最適です。

ただし、これらの店舗でも凍った状態の保冷剤は販売されていないため、急いで冷却が必要な場合は、コンビニで氷や凍ったペットボトルを購入するのが良いでしょう。

凍った保冷剤を購入できる場所は?

凍った保冷剤を探しているけれど、どこで購入できるのでしょうか?

残念ながら、凍った状態の保冷剤を販売しているお店はほとんどありません。

多くの店舗では、保冷剤は凍っていない状態で販売されています。また、ケーキやアイスクリーム、冷蔵が必要な食品を購入した際に、保冷剤が無料または有料で提供されることもあります。サイズが合うものであれば、買い物ついでに利用するのも一つの方法です。

凍っていない保冷剤を100%凍らせるには、手のひらサイズでも5時間程度、大型のハードタイプなら最低でも1日から2日が必要です。

保冷剤は凍っていないと効果を発揮しないため、今すぐに凍った保冷剤が必要な場合は、凍ったペットボトルや氷、瞬間冷却剤などの代用品を使用するのが現実的です。

保冷剤の効果を長持ちさせる方法

保冷剤の効果を長持ちさせる方法

せっかく手に入れた保冷剤、その効果をできるだけ長持ちさせたいですよね。ここでは、保冷剤やその代用品の冷却効果を保つためのポイントをご紹介します。

保冷効果を長時間持続させる秘訣

  • 保冷剤を多く使う
    保冷剤の数を増やすことで、冷却効果が長続きします。
  • 保冷する容器をあらかじめ冷やしておく
    保冷剤を使用する前に、容器自体を冷やしておくと、保冷効果がさらに持続します。
  • 保冷効果の高い容器を使う
    保冷バッグなど、冷気が逃げにくい容器を使うことで、冷却効果を長持ちさせることができます。
  • 直射日光や高温の場所を避ける
    保冷剤や保冷用品は、日陰や涼しい場所に置くことで、溶けるのを遅らせることができます。

保冷バッグとの併用

保冷効果の高い保冷バッグに保冷剤を入れることで、冷気が外に逃げにくくなり、効果をより長く持続させることができます。保冷バッグは百円ショップや雑貨店でも手軽に購入できます。

直射日光を避ける

保冷剤の持続時間は、周囲の気温に大きく影響されます。高温の場所に置くと、保冷剤が早く溶けてしまいますので、できるだけ日陰の涼しい場所で保管することで、冷却効果をより長く保つことができます。

保冷剤や代用品を多めに使う

保冷剤やその代用品を複数使用することで、冷却効果がさらに持続します。保冷剤を一つだけ使うよりも、複数使用する方が効果的です。また、保冷剤が一つしかない場合でも、凍ったペットボトルなどの代用品と併用することで、冷却効果を高めることができます。

おすすめの保冷剤

急ぎでない場合は、ネット通販で保冷剤を購入するのも一つの手です。

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGTマイナス16度ハード1200

アイスクリームや氷、生鮮食品を冷やしたいときには、氷点下まで冷却できる保冷剤が最適です。表面温度がマイナス16度まで下がり、魚を凍らせるほどの強力な冷却効果を持っています。緊急時にも心強いアイテムです。

ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パックM 長時間保冷

凍結時間が短い方がいい場合には、倍速凍結タイプがおすすめです。従来のマイナス16度タイプの保冷剤と比べ、約半分の時間で凍結できるため、すぐに使いたいときに便利です。

【まとめ買い15個セット】キャッチクール 保冷剤 100g 70mm×150mm 日本製

遠足や毎日のお弁当に使うなら、手のひらサイズの保冷剤が役立ちます。固めのゲルが持続力を発揮し、まとめ買いセットなので家族や複数で使うのにぴったりです。

まとめ

普段何気なく使っている保冷剤ですが、緊急時に冷凍された状態で手に入れるのは難しいことが多いです。コンビニでは保冷剤の取り扱いがないため、代わりに凍らせたペットボトルや氷を活用するのが良いでしょう。

また、ドラッグストアやスーパー、バラエティショップ、ホームセンター、100円ショップ、スポーツショップなどでも保冷剤は売っています。お近くに店舗がある場合は、利用されてはどうでしょうか。

急ぎで保冷剤が必要になったときは、代用品を使うか、事前に冷凍庫に保管しておくことをおすすめします。