ゆうパックの集荷依頼は、0800-0800-111に電話をかけることで、担当窓口に繋がり依頼が可能です。
電話受付時間は郵便局によって異なりますが、多くの場合、8時から19時まで受け付けています。平日には、7時から対応する郵便局や、21時まで受付している窓口もあります。
集荷依頼をキャンセルしたい場合も、依頼時と同じ番号に電話することでキャンセル手続きが可能です。
ただし、電話での受付は窓口の営業時間内に限られます。
忙しい時には電話が難しいこともあるでしょう。そんな時には、Webでの集荷依頼が便利です。
この記事では、電話での集荷依頼方法と、Webでの手続き方法や注意点について詳しく解説します。
ゆうパックの集荷依頼電話番号と受付時間
ゆうパックの集荷を依頼する際は、0800-0800-111に電話すると、担当の郵便局に繋がります。
受付時間は郵便局によって異なりますが、平日は8時から19時、土日祝日は9時から15時までが一般的です。
東京都内では7時から21時まで対応する窓口もありますが、地域によっては窓口の営業時間が異なるため、事前に確認することをおすすめします。
集荷依頼の手順
手順①
集荷専用電話番号に電話する
0800-0800-111(通話料無料)
手順②
郵便番号を入力する
集荷を希望する場所の郵便番号を入力します。
手順③
担当郵便局に繋がる
案内に従って、集荷日時や集荷物の内容を担当郵便局に伝えます。
これで電話での集荷依頼は完了です。あとは集荷を待つだけです。
また、事前に受付時間を確認し、直接担当郵便局に連絡する方法もあります。この方法では、受付時間外に連絡してしまうことを避けられます。
担当郵便局や受付時間は、郵便局の公式サイトで郵便番号を入力して検索することで確認できます。
当日の集荷は何時まで可能?
当日の集荷を希望する場合、「できるだけ早く」、「お昼12時まで」に集荷依頼をすることが推奨されています。
郵便局のQ&Aによると、依頼時間によっては当日対応が可能な場合とそうでない場合があるとのことです。
担当郵便局によって対応時間が異なるため、当日の集荷が何時まで可能かは一概には言えません。
郵便局によって地域差があるためSNSでも集荷は早めにしておこうという認識です。
ゆうパックの当日集荷依頼は時間制限がまだあるっぽい?から前日までに依頼しておこ
— ミズナシ (@mizunashi69) May 18, 2021
郵便局によっては変更されて、今まで当日ダメでも今後当日OKになる場合もあります。下記の登戸郵便局みたいも変わったみたいです。
登戸郵便局が6月1日からこれまで10時から15時までだった営業時間が7時から19時までになった様です。ゆうパックなどの集荷や再配達が翌日分の依頼しかできなかったのが当日分の依頼ができるようになったらしいです。 #登戸郵便局集荷など6月1日から変更されました。
— サウスメンバー (@sawsproj) June 3, 2020
Webでの集荷依頼も同様で、当日の集荷を希望する際は”できるだけ早く”、”お昼12時まで”に手続きをすることをおすすめします。
特に東京23区などの地域では、16時を過ぎると当日の集荷はできず、翌日以降になります。
その他の地域では、12時を過ぎると当日の集荷時間を指定できず、翌日以降の対応となります。
地域ごとに異なるため、当日の集荷を希望する際は、電話やWebでの依頼に関わらず、お昼12時までに手続きをすることが重要です。
一部地域ではWebでの集荷依頼が対応しておらず、電話のみの受付となることもあるので注意が必要です。
集荷依頼のキャンセル方法
集荷依頼のキャンセル方法
集荷のキャンセルは、集荷専用電話番号0800-0800-111に電話することで可能です。
Webで集荷依頼をした場合も、Web上でキャンセル手続きを行うことができます。この際、受付番号と電話番号が必要となるため、依頼時に控えておくことをおすすめします。
万が一、受付番号を忘れてしまった場合でも大丈夫です。専用電話番号に連絡し、担当郵便局に繋いでもらい、キャンセルの旨を伝えれば対応してもらえます。
当日発送のための集荷依頼時間
当日発送を希望する場合は、午前中(12時まで)に集荷を依頼する必要があります。
当日配達ゆうパックというサービスがあり、追加料金なしで利用可能ですが、いくつかの条件があります。
条件
1. 午前中(12時)までに集荷依頼をすること
2. 対象地域内であること
3. 荷物の3辺の合計が170cm以下
4. 荷物の重さが25kg以下
これらの条件を満たせば、当日発送が可能です。郵便局のサイトでは、郵便番号を入力してお届け日数の目安を確認することができます。
例えば、住んでいる地域の郵便番号を入力すると、午前中(12時まで)に集荷してもらえれば、翌日午前中には到着するという結果が表示されます。
確実に届けたい日がある場合は、事前に調べておくことも有効な手段です。
ゆうパックに関するお問い合わせ先
ゆうパックに関するお問い合わせ先
お問い合わせ方法は主に3つあります。
1. 郵便局のウェブサイトで確認する
2. メールで問い合わせる
3. お客様サービス相談センターに電話する
1. ウェブサイトで確認
郵便局の公式サイトでは、荷物のお届け状況やお届け日数などを調べることができます。発送した荷物の現在位置を知りたい場合、時間を気にせずに確認できるので便利です。
2. メールで問い合わせ
郵便局へのメールでの問い合わせは、返信までに時間がかかることがあります。そのため、急ぎの場合にはおすすめできませんが、電話が難しい時には有効です。
3. お客様サービス相談センター
電話での問い合わせ先は以下の通りです。
お客様サービス相談センター(平日8:00〜21:00、土日祝9:00〜21:00)
– 0120-2328-86(固定電話から、通話料無料)
– 0570-046-666(携帯電話から、通話料有料)
– 0570-046-111(英語対応、通話料有料)
これらの方法を活用して、ゆうパックに関する疑問や問題を解決してください。
最後に
ゆうパックの集荷依頼やキャンセル、問い合わせに関する情報をまとめてお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
本記事が、皆様のゆうパック利用における不明点や疑問を解消し、よりスムーズな取引をサポートする一助となれば幸いです。
ゆうパックのサービスは、地域や時間帯によって細かく対応が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。今後も便利な郵便サービスを活用し、快適な生活をお送りください。この記事がそのお手伝いになれば嬉しく思います。