「Pinterest(ピンタレスト)に勝手に登録された」と思って困っていませんか?
このページでは具体的な解決方法をご紹介します。
以下の悩み1点でも当てはまる人は参考にしてみてください。
- メールが勝手に届いてビックリした!
- 私のGoogleアカウント大丈夫?
- もしかして勝手にログインされた?
- まさか勝手にインストールされたんじゃ?
順番に解決方法をご紹介します。
Pinterest(ピンタレスト)で困っている人、不安になっている人は参考にしてみてください。
Pinterest(ピンタレスト)自体は安全!第三者が勝手に登録!?
色々と心配になるのもわかります。身に覚えのないのに、勝手にメールが届いたり、ログインされたら怖いですからね!
まず1つ確認しておきたいのは、Pinterest(ピンタレスト)自体は、安全です。元々はアメリカのサービスでインスタグラムのようなSNSの一種です。
Pinterest(ピンタレスト)は、WEB上の写真を保存してまとめることができます。自分のお気に入りの写真をブックマークできるため、一般の人も多く利用しています。
今回Pinterest(ピンタレスト)から勝手にメールが届いたりログインされたのは、Pinterest(ピンタレスト)を利用する第三者が勝手に登録したからです。
色々と不安になりますが、1つ1つ対処すれば大丈夫です。
具体的に解決方法をご紹介します。
pinterest(ピンタレスト)からメールが勝手に来た!?適切な対処方法は?
Pinterest(ピンタレスト)に登録した覚えがまったくないのに、なぜかPinterest(ピンタレスト)から勝手にメールが届いて驚いていませんか?
「このメール何かの詐欺なの?」
「ただの迷惑メール?」
「結局メールは削除すればいいだけ?」
「アプリ削除したのにメールが来た!メールを止めたい!」
自分がPinterest(ピンタレスト)に登録していないから、怪しい第三者がいて何か悪いことをたくらんでいるんじゃないかと心配になりますよね。
まず1つ1つ状況を確認していきましょう!
Pinterest(ピンタレスト)のメールは詐欺なの?迷惑メールなの?
まず安心してもいいのは、Pinterest(ピンタレスト)の公式サイトからメールが届いていると思いますので、詐欺のメールではありません。また勝手にPinterest(ピンタレスト)からメールが届く状況になり迷惑に感じますが、迷惑メールではありません。Pinterest(ピンタレスト)に登録したら届くメールなので、自分で登録した人も同じメールを受け取っています。
Pinterest(ピンタレスト)から届いたメールは削除するだけでいい?
Pinterest(ピンタレスト)から、届いたメールを1通、2通…と受信したメールを削除するだけではメールは止まりませんので、メールの配信停止をする必要があります。
適切な対処をすれば、問題が起こる可能性がグッと減るので、対処していきましょう。
解決方法
第三者に勝手に登録された場合のメール解除方法です↓
- Pinterest(ピンタレスト)から届いたメールを開封
- メールの1番下にある「配信停止」を押す
- Pinterest(ピンタレスト)の画面にて「Pinterest に登録した覚えがない場合はお知らせください」を押す
- 「メールアドレスを削除」を押す
注意点
Pinterest(ピンタレスト)から届いた1通のメールを削除するだけでは、またPinterest(ピンタレスト)からメールが届きます。Pinterest(ピンタレスト)からの配信を止めることが大切です。配信停止することで、メールが送られて来なくなります。
ただし、1~2日はPinterest(ピンタレスト)の配信停止に更新されるまでかかることがあります。1~2日はPinterest(ピンタレスト)からメールが届いても問題はありません。
勝手にgoogleアカウントが使われた?確認方法と対処法
Pinterest(ピンタレスト)に勝手に登録されたメールアドレスがGoogleアカウントに使っているメルアドだと、心配になりますよね?
もしGoogleアカウントが不正利用されたら、色々なサービスと紐づいているだけに不安が大きくなるのも無理はありません。
Googleアカウントが大丈夫なのか確認して対処しましょう。
- 不正利用されたのか確認
- 不正利用されないように対処
順番に解説します。
Googleアカウントが不正利用された確認する方法
自分のGoogleアカウントにどの端末がログインしているのか確認しましょう。
下記のページで確認が取れます↓
※今お使いの端末がスマホでもパソコンでもどちらでも確認できます。
自分でお使いのデバイスへのページに移動したい場合
自分でGoogleアカウントからもお使いのデバイスのページへ移動できます。
- Googleアカウント
- セキュリティー
- お使いのデバイス
上記のGoogleアカウントHOMEからセキュリティー→お使いのデバイスの順番でクリックしていくと、上記の「⇒Googleアカウントのお使いのデバイス」と同じページに移動できます。
知らない端末からログインがないのか確認!
上記でお使いのデバイスで、自分のGoogleアカウントにどんな端末がログインしているのか確認できましたか?
自分の所有するパソコンやスマホからのみログインしているのがわかったら、安心ですね!

例えば、上記の画像ではパソコンとスマホがログインしているデバイスとして表示されています。このパソコンとスマホが、どちらも知っている端末であれば問題はなく、不正利用されていないのが確認できたということです。
Googleアカウントにパソコンだけでしかログインしていない人は、パソコンのみが表示されます。またGoogleアカウントにスマホだけでログインしている人は、スマホのみ表示されます。自分の所有物からだったら正しいログインなので問題なしです!
また、ログアウトしたデバイスに知らない端末が表示されても、不正利用されたと判断して対処が必要です。
Googleアカウントが不正利用された場合の対処法
もしGoogleアカウントに不正利用されたとわかったら、対処していきましょう。
今後第三者に不正利用されないように、まずはGoogleアカウントのパスワード変更をしましょう。
パスワードを変更
1~6の順番でパスワードを変更できます。
- Googleアカウントへログイン
- 個人情報を選ぶ
- 基本情報のパスワードを選ぶ
- パスワードを入力
- 新しいパスワードを入力
- 変更完了
注意点
パスワードを変更すると、新しいパスワードでログインする必要がありますので、新しいパスワードはメモしておくなど忘れないように注意してください。
★画像付き解説
1Googleアカウントへログイン

Googleアカウントへログインすると、上記のようなページが表示されます。
2個人情報と書かれたボタンを押す
※上の画像の赤色の枠で囲ったところに「個人情報」と書かれていますね。ホームの下です。

Googleアカウントのホームから個人情報のボタンを押すと、上記のような画面が表示されます。
3基本情報の中のパスワードを選ぶ
基本情報のパスワードのところを押します。赤枠で囲ってある箇所です。
4パスワードを入力

基本情報のパスワードの欄を押すと、上記の画像のようにパスワードが求められます。今まで使ってきたパスワードを入力しましょう。
5新しいパスワードを入力

新しいパスワードを入力しましょう。数字や英語などを組み合わせて、セキュリティの高いパスワードを入力することをオススメします。
6変更完了
お疲れ様でした。以上でGoogleアカウントのパスワードが変更されました。これで新しいパスワードを知っている人しかGoogleアカウントにログインできなくなりました。
Pinterest(ピンタレスト)に勝手にログインされてる?
Pinterest(ピンタレスト)に勝手にログインされている場合、2通りあるので、どちらでしょうか?
自分で作ったアカウントが勝手にログインされている場合、または第三者に勝手にアカウントを作られてログインされている場合です。
①自分で作ったアカウントが勝手にログインされている場合
②第三者に勝手にアカウントを作られてログインされている場合
順番に解決方法を紹介します。
自分で作ったアカウントが勝手にログインされている場合
まずPinterest(ピンタレスト)のログイン履歴を確認します。第三者にログインされたのが確認された場合パスワード変更をします。
Pinterest(ピンタレスト)のログイン履歴を確認
- Pinterest(ピンタレスト)にログイン
- 「下▽」のボタンを押してメニュー表示
- 設定を押す
- 「セキュリティ」を押す
- 「セッションを表示する」を押す
- 不正アクセスがあった場合は「アクティビティーを終了」をクリック
画像付きで解説しますので参考にしてください。
①Pinterest(ピンタレスト)にログイン
※Pinterest(ピンタレスト)にはこちらから移動できます。
②「下▽」のボタンを押してメニュー表示
③設定を押す
④「セキュリティ」を押す
④「セッションを表示する」を押す
⑤不正アクセスがあった場合は「アクティビティーを終了」をクリック

不正利用されたのが確認された場合、パスワードを変更します。
Pinterest(ピンタレスト)のパスワード変更方法
- Pinterest(ピンタレスト)にログイン
- 「下▽」のボタンを押してメニュー表示
- 設定を押す
- パスワード変更をクリック
- 現在のパスワードを入力
- 新しいパスワードを入力
- パスワード変更をクリック
注意点
第三者が不正ログインしないように、新しいパスワードでは英語や数字、記号を組み合わせて付けましょう。Pinterest(ピンタレスト)専用のパスワードを用意した方が安全性が高まります。新しいパスワードを付けたあとPinterest(ピンタレスト)にログインするには、新しいパスワードの入力が必要なので、メモしておくことをオススメします。
第三者に勝手にアカウントを作られてログインされている場合
Pinterest(ピンタレスト)のアカウントを削除しましょう。
アカウントを削除すると、プロフィールやメッセージなどのデータが削除されてしまいますが、もともと勝手に作られたアカウントなのでデータが消えても大丈夫でしょう。
Pinterest(ピンタレスト)のアカウントを削除する方法
- Pinterest(ピンタレスト)にログイン
- 「下▽」のボタンを押してメニュー表示
- 設定を押す
- 「アカウント設定」を押す
- 一番下まで移動「アカウントを削除する」を押す
- 続行する
- 確認メールが届きます
- アカウント削除完了
①Pinterest(ピンタレスト)にログイン
※Pinterest(ピンタレスト)にはこちらから移動できます。
②「下▽」のボタンを押してメニュー表示
③設定を押す
④「アカウント設定」を押す
⑤一番下まで移動して「アカウントを削除する」を押す
⑥続行する
Pinterest(ピンタレスト)に勝手にインストールされた?大丈夫?
Pinterest(ピンタレスト)が勝手にインストールされて自分のメールアドレスが使われたと思った場合には、第三者に勝手にログインされて使われていることが考えられます。上記の方法でアカウントを削除することをオススメします。
また、もしかするとスマホを契約した時点でデフォルト設定としてPinterest(ピンタレスト)のアプリがインストールされていることがあるかもしれません。Pinterest(ピンタレスト)に登録をしていなければ、ただアプリが入っているだけなので、Pinterest(ピンタレスト)のアプリをアンインストールしてアプリを削除するだけでOKです。
Pinterest(ピンタレスト)に登録されている場合は、Pinterest(ピンタレスト)のアカウントを削除してから、自分のスマホからPinterest(ピンタレスト)のアプリを削除しましょう。
最後に
Pinterest(ピンタレスト)から勝手にメールやログイン、インストールされたら、心配になりますが、適切に対処することで不安は解消されます。
まずは落ち着いて状況を確認すること。
その後不正ログインを確認したり、Pinterest(ピンタレスト)のアカウントを削除すれば、問題は解消されます。
この記事でPinterest(ピンタレスト)の悩みが解消したら幸いです。
コメントを残す