「Pinterest(ピンタレスト)がうざい!」
やっぱり、うっとうしいですよね?
よく検索には出てくるし…。他にメールや通知が来たりやログインも…。
やっぱりPinterestがうざいと思っている人は、調べてみると私だけはなくけっこういました。
なぜうざいのか?
対処法はないのか?
Pinterestがうざい理由とうざいの解消方法を調査したのでご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
Pinterestうざいとみんなも思ってた!?その理由とは?
みんなもやっぱりPinterestがうざいと思っているようです!
Twitterでも、Pinterestがうざいの声がけっこうありました…。
検索で出てくるPinterest、うざい。。。ログイン求められるしさ、、、
— おくだぼーる@夏が好き (@kuroneko_chmp) May 17, 2021
pinterest本当うざい…画像見るだけでなんでアカウントつくラニャな乱の
— Indy India (@IndyIndia) August 16, 2017
最近とにかくpinterestうざい。
検索を妨害してくんな— こまそ (@komaso) June 27, 2020
Pinterestのメールうざい
登録した覚えないのに毎日メール来る😓
どうしたらいいのー?!#Pinterest #Pinterestメール #迷惑メール— 🐰 ⁷ (@RXXArjh4wRczI3p) August 8, 2020
Pinterestがうざいと思っている理由として、
- ログイン求められる
- アカウント作れとうるさい
- 検索の邪魔をされる
- メールがたくさん来る
この辺りにうざい原因があると言えます…。
そりゃあ、こんな感じで毎回自分がやろうとしていることをPinterestに妨害されたら、うざいと思って当然ですよね?毎回邪魔されるわけですから。
Pinterestからメールや通知が大量に来たり、勝手に登録された日にはうざいだけではなくヤバイと思ったり不安になるのも当然です。
※もし勝手にPinterestに登録された場合は下記の記事も参考にしてみてください。パスワード変更した方がいい場合があります↓
⇒Pinterestに勝手に登録された?メールやログインの適切な解決方法
ただ、うざいという一方で、Pinterestは良い部分があるという人もいるので、好きな人だけが使えるサービスになればいいのですが、うざいと感じる人にとってはどうにかしてほしいですね…。
pinterest(ピンタレスト)、巷じゃ「うざい」だの「早くサービス終了してくれ」だの結構ボロクソ言われてるけど個人的な話イラスト描く上でかなり重宝するから消えんでほしいっすね……センスの良さはgoogle先生より有能だから……
— ゑのき(炊飯器) (@enoki_art) December 15, 2020
Pinterestがうざいを解消しよう!
Pinterestがうざいの悩みは解消できます。
Pinterest(ピンタレスト)のせいで下の1~5にうざさを感じていませんか?
- 検索すると出てきてうざい…
- 画像検索でもうざい…
- ログイン求められてうざい…
- 通知が出てきてうざい…
- メールが来てうざい…
この記事では1つ1つ解決策を詳しくご紹介しています。
簡単な設定をするだけで、バシッとうざいPinterest(ピンタレスト)をブロックできます。
上記の1~5の順番で解説するので、Pinterest(ピンタレスト)でうざいと思っている箇所をお読みください。まずはPinterest(ピンタレスト)が検索に出てきて、うざい時の対処法をご紹介します。
検索や画像検索するとPinterest(ピンタレスト)が出てきてうざいへの対処方法
Pinterest(ピンタレスト)がGoogleやYahooで通常検索したり画像検索すると表示されてうざい場合の解決方法を6つご紹介します。
②パソコンの拡張機能でPinterestを検索除外に登録
③パソコンの拡張機能でPinterestを非表示検索する
④アンドロイド版アプリでブロックする
⑤iPhone の設定でブロックする
⑥Pinterestを除外した検索エンジンを作る
「どの方法がいいの?」
と迷うと思いますので、簡単に下記で説明しました↓
今だけPinterest(ピンタレスト)を除外して検索するという方は、上記①の方法を参考にしてください。
何度もPinterest(ピンタレスト)を除外して検索したい方は、上記②~⑥の方法が良いです。パソコンの場合は②、スマホの場合は④、⑤、⑥がオススメです。
⑥はPinterestを非表示検索できる検索エンジンです。検索した時にPinterestだけ表示されません。ブックマークすることで便利に使えます。
⇒『Pinterestのみ除外したGoogleの検索エンジン』はこちら
Pinterestのみ非表示にした検索エンジンの簡単な説明↓
※自分で決めたサイトを非表示にできる検索エンジンを作る場合は、⑥の方法を参照してください。自分で簡単に作れます。
※画像検索したい場合は、一度キーワードで検索した後の検索結果から画像を選ぶと画像検索と同じように使えます。上の検索エンジンはGoogleの無料オプションで作成しているので安全です。
Pinterest(ピンタレスト)を検索や画像検索で表示させない方法
調べたいものに、「-Pinterest」をつけて調べれば、OKです!通常のすべての検索でも、画像検索でもピンタレストは表示されなくなります。
「調べたい単語+スペースを開ける+-Pinterest」で検索すると、Pinterest(ピンタレスト)を除外して検索できます。スペースを開けるのがポイントです!
例えば、Googleで「海の画像 おしゃれ -Pinterest」で検索
→Pinterest(ピンタレスト)の画像がなくなりました(下記画像参照)。
※画像検索でPinterest(ピンタレスト)以外の画像が表示されています↓

Yahooでも「-Pinterest」使えます。

気をつけたいのは、調べたいキーワードの後にスペースをつけないとPinterest(ピンタレスト)ばかりの検索結果になります。
下記の画像は「海画像 おしゃれ-Pinterest」で検索した結果です。「-Pinterest」の前にスペースを空けずに検索した結果、pinterest.jpの画像ばかりになってしまいました。「-Pinterest」の前にスペースを空けましょう。

「○○+スペースを開ける+-Pinterest」で検索するとPinterest(ピンタレスト)の画像がなくなるので、うざいと感じません。
ぜひ「○○+スペースを開ける+-Pinterest」で検索してみてください。
パソコンの拡張機能でPinterestを検索結果から除外する
パソコンの拡張機能に、『Personal Blocklist (not by Google)』や『ゴシップサイトブロッカー』を追加することで、Pinterestを検索結果から除外できます。
※使えるプラウザ:『Personal Blocklist (not by Google)』や『ゴシップサイトブロッカー』はGoogleChromeとFireoxで使えるのを確認しています。Microsoft EdgeでもChromeの拡張機能が追加できるようになったので使えます。safariやオペラでもあるかもしれないのでやってみてください。
『Personal Blocklist (not by Google)』の使い方は追加してブロックするだけ

下記画像のようにPinterestと検索してブロックを押します。


下記から移動して追加してみてください。
⇒Chromeの『Personal Blocklist (not by Google)』追加ページに移動
⇒Firefoxの『Personal Blocklist (not by Google)』追加ページに移動
※Microsoft Edgeも上記のChromeから追加できます。
『ゴシップサイトブロッカー』の使い方は追加してブロックするだけ
『Personal Blocklist (not by Google)』はサイトブロックでも有名ですが、日本人が作成した拡張機能の『ゴシップサイトブロッカー』も使えます。『ゴシップサイトブロッカー』は2021年も更新されていますし、日本語なので使いやすいです。特定のURLやドメインをブロックできます。ソフトブロックとハードブロックがあり、ハードブロックは検索結果から登録したサイトを除外します。





下記から移動して追加してみてください。
⇒Chromeの『ゴシップサイトブロッカー』を追加ページに移動
⇒Firefoxの『ゴシップサイトブロッカー』を追加ページに移動
※Microsoft Edgeも上記のChromeから追加できます。
Firefoxで新しいタブから追加する場合
上記の「追加ページに移動」をクリックしたら、こちらの⑥のページに移動できるので楽です。
①右上にある歯車マークを押す
②左下にある「拡張機能とテーマ」を押す
③「アドオンを探す」の横にある検索窓に『Personal Blocklist (not by Google)』や『ゴシップサイトブロッカー』と入力。
④入力したらEnterを押す
⑤検索結果から追加したい拡張機能を押す
⑥Firefoxへ追加を押す
⑦特定のサイトをブロックに追加
※Fireoxの場合、拡張機能は英語でAdd On(アドオン)と呼ばれています。
パソコンの拡張機能でPinterestだけブロックする
パソコンのプラウザーに拡張機能を追加することでPinterestをブロックできます。
※検索結果には出てきます。
※GoogleChrome、Fireoxで使えることを確認しています。

GoogleChrome(グーグルクローム)の拡張機能で上記のBlockSiteを追加すれば、Pinterestだけブロックできます。「Add to Chrome」の青色ボタンを押してBlockSiteをクロームに追加します。
BlockSiteのピンをオンにします。
ピン横にあるBlockSiteを押して詳細に移動。

ブロックしたいWEBアドレスの項目に「https://www.pinterest.jp/」を入力して保存を押す。※保存は緑色の+マーク。

では、実際に拡張機能のBlockSiteをオンにしてPinterestを開くと、どうなるのでしょうか?
Googleで検索してPinterestを開くと、ビックリ(笑)

おばあちゃんの画像が表示されてPinterestがブロックされました!
『BlockSite』はついつい見てしまうサイトをブロックする使い方もできます。
Android(アンドロイド)版でPinterestをブロックする
上記で説明したパソコンと同じツールBlockSiteをアプリで利用できます。
Google Playからアプリをダウンロードできます↓
使い方は、上記で解説したGoogleChromeと同じ。「https://www.pinterest.jp/」をブロックするサイトに追加すればOKです!
設定しておけば、Pinterest(ピンタレスト)は検索した時に表示されません。
アップルiPhoneの設定からPinterestを除外する
iPhoneの場合は、設定からPinterest(ピンタレスト)を除外できます。
2つの方法がありますので、お好きな方法からどうぞ!
Safariからブロックする方法
設定画面に移動
↓
Safari
↓
コンテンツブロッカー
↓
Roadblockをオンにする
サイト制限する方法
設定画面に移動
↓
「スクリーンタイム」を押す
↓
「コンテンツとプライバシーの制限」を押す
↓
「Webコンテンツ」を押す
↓
「成人向けWebサイトを制限」を押す
↓
「https://www.pinterest.jp/」を追加
Pinterest(ピンタレスト)を除外した検索エンジンを作成する
こちらは何度もPinterest(ピンタレスト)を除外して調べる人用です。方法としては、Pinterest(ピンタレスト)除外した検索エンジンを作成する方法です。
いちいち「-Pinterest」」をつけて調べるのが邪魔すぎてうざい…ってなりますからね。
何度もPinterest(ピンタレスト)を除外して検索する方は検索の設定から、変更しておきましょう!一度Pinterest(ピンタレスト)を除外設定をした検索エンジン「Pinterest(ピンタレスト)除外検索」をブックマークに登録しておけば、便利に使えます。
調べたい単語だけGoogleの検索窓に打てば、Pinterest(ピンタレスト)は除外された検索結果が何度でも表示されます。
Pinterest(ピンタレスト)非表示検索の作り方
「Googleカスタム検索」という無料オプションを利用します。
※使うにはGoogleのアカウントが必須
(本人確認が求められます)
※スマホからでもパソコンからでも設定できます。
自分で作るのが面倒な方は下記の『Pinterestのみ除外したGoogleの検索エンジン』を利用してみてください。※Pinterest(ピンタレスト)のみ非表示にして検索できます。
⇒『Pinterestのみ除外したGoogleの検索エンジン』はこちら
作り方手順
では、下記①~⑫で1つ1つ説明していきます。
やる事1つずつ丁寧に解説にしたので、①~⑫あると長く感じますが単純なので、見ながらやってみてください。
①下記にアクセスする
https://cse.google.co.jp/cse/all
※Googleアカウントを求められます。
Googleアカウントに登録したメールアドレスとパスワードが必須。
②追加を押す
追加を押すとページが切り替わる↓

③検索するサイトに適当なサイトを追加する
※後から消すので何でもOK
今回は、Googleを入れました。「www.google.com」を入力
④言語は「日本語」にする
⑤検索エンジンの名前をつける
名前は自由につけれますので、あなたが好きな名前をつければOK!今回は「ピンタレスト除外検索」と名前をつけてみました。
⑥自分のカスタムした検索エンジンがひとまず完成!
⑦コントロールパネル(検索エンジンを編集の左側)を押す
コントロールパネルを押すと下記に移動↓

⑧「ウェブ全体を検索」をオンに切り替える
上記の画像を下に移動していくと「ウェブ全体を検索」のオンオフ設定が見つかるので、オンに切り替える。
⑨「www.google.com」を削除する
チェックを入れてから削除ボタンを押す。
⑩除外するサイト追加
詳細設定を押すと除外するサイトを追加できる。
「https://www.pinterest.jp/」を除外するサイトに追加する。
「https://www.pinterest.jp/」を入力して保存を押す。
⑫作ったピンタレスト除外検索をブックマークに登録
※画像検索を使う方はオンに切り替えておきましょう。公開URLをクリックすれば、ピンタレストを除外した検索エンジンが使えます。ブックマークに登録しておいて、ピンタレストを除外した検索をしたい時にすぐに使えるようにしておくと便利です。
これで、Pinterest(ピンタレスト)を除外して検索したい時は、このブックマークしたURLから検索すればPinterest(ピンタレスト)は検索に表示されませんので、うざい邪魔と思うことはありません。
ログインを求められてうざいの対処方法
検索してクリックしたら、Pinterest(ピンタレスト)でいきなりログインを求められてうざい…。
わりとありますよね?
それだけで、うざいのにわざわざ登録してログインしないと見れないとか、またまたうざい…。
そのうざい解消しちゃいましょう!
実はPinterest(ピンタレスト)に登録やログインしなくても、見る方法がありますのでご紹介します。
Pinterest(ピンタレスト)を登録やログインをしないで見る方法
①スマホの場合②パソコンの場合がありますので、よく使う方を参考にどうぞ!
①スマホの場合
アプリからだと、ログインを求められますので、GoogleからPinterest(ピンタレスト)のサイトに入ります。
Googleで「Pinterest ○○」で検索
※○○は何でもOK!自分が見たい画像などを入力。
↓
検索結果から「https://www.pinterest.jp/」を選ぶ
↓
画面一覧(ボード)を開ける
↓
開きたい画像を長押し
↓
新しいタブで開く
↓
拡大表示を押す
↓
画像が見れます
②パソコンの場合
Googleで「Pinterest ○○」で検索
○○は何でもOK
↓
検索結果から「https://www.pinterest.jp/」を選ぶ
↓
開きたい画像を右クリック
↓
新しいタブで開く
↓
画像が見れます
通知が来てうざいの対処方法
Pinterest(ピンタレスト)からのプッシュ通知がうざい場合はこちらから対処できます。
スマホでPinterest(ピンタレスト)のアプリを開く
↓
画面左下にある「保存済み」を押す
↓
画面右上の設定ボタン歯車マークを押す
↓
「設定を編集」を押す
↓
画面を下に移動「プッシュ通知」を押す
↓
「プッシュ通知をオフにする」にチェック
↓
プッシュ通知がなくなります。
メールが来てうざいの対処方法
Pinterest(ピンタレスト)にメール登録したら、たびたび来るPinterest(ピンタレスト)からのメール…。
毎回メールを開けたり、ゴミ箱に移動させたり、処理するのがうざいと思った方はこちらの方法を試してみてください。
Pinterest(ピンタレスト)からのメール通知を止める方法
公式サイトからメール通知を止める方法があります。
スマホでPinterest(ピンタレスト)のアプリを開く
↓
画面左下にある「保存済み」を押す
↓
画面右上の設定ボタン歯車マークを押す
↓
「設定を編集」を押す
↓
画面を下に移動、お知らせ欄の「メール」を押す
↓
「メール通知をオフにする」にチェック
↓
メール通知がなくなります。
※公式サイトにも解説がありますので、指示通りにメール通知をオフにすればメール通知は止まります。
Pinterest(ピンタレスト)自体はウィルスにかかるような危険なサイトではありませんので、Pinterest(ピンタレスト)のサイト上では安心して作業すればOK!
メール設定からメール停止をさせる方法
こちらの方法はあなたがピンタレストを登録しているメールから配信停止手続きをして、Pinterest(ピンタレスト)からのメールを来ないようにする方法です。こちらの方法はGmailとかYahooメール、またはドコモやソフトバンクなどのキャリアメールでピンタレストに登録した方が対象です。
では、メール配信停止までの方法をご紹介します。
- Pinterest(ピンタレスト)を受信しているメールボックスを開く
- Pinterest(ピンタレスト)のメールを開く
- メールメッセージの下にある配信停止を押す
- 確認を押す
- 以上で配信停止されます
パソコンでの表示画面↓


注意点:配信停止してから、2日間ほどは配信停止まで時間がかかることがあります。待っていればOKです。万が一メールが届く場合は、上記のアカウント設定で配信停止を行うかPinterest(ピンタレスト)に問い合わせてみると良いでしょう。
まとめ
「やっぱりPinterest(ピンタレスト)がうざい…邪魔すぎる。」わざわざPinterest(ピンタレスト)のために、解決方法を試すのは、またまたうざくて面倒…。
Pinterest(ピンタレスト)がうざいとYahoo知恵袋でもついつい質問してしまうほど、人によってはうざい存在です。
けれど検索方法を工夫したり、GoogleChromeの拡張機能を追加することで、Pinterest(ピンタレスト)をブロックすることもできます。またスマホやパソコンで通知やメールの設定をし直すことで、Pinterest(ピンタレスト)に邪魔されず、快適に過ごすことができます。
毎回Pinterest(ピンタレスト)で困っているのなら、1度今回の解消方法をためしてみてください。1度対策すれば、「Pinterest(ピンタレスト)うざい」から解放されます!
コメントを残す