ホテルは観光やビジネス出張、集中したいときのリモートワークなどで利用されますが、食事を温めたい時に部屋に電子レンジがないと不便を感じることがあります。
これから泊まるホテルに電子レンジがない場合、どのようにして食品を温めればいいのでしょうか。
この記事では、電子レンジが設置されていない状況で食品を温める方法と、他に利用できる代替手段を詳しく解説します。
ホテルの部屋に電子レンジがない時の対処法
旅行で節約を心がけたい時や、出張中に部屋でリラックスしながら食事を取りたい時、コンビニやスーパーで食材を買ってホテルで食べるのは一般的な選択です。
しかし、ホテルに着いてみると電子レンジがないという問題に直面することもあります。温めを必要としない食品ならそのまま食べられますが、温めが必要な食品の場合、すぐに食べられないことがあります。
電子レンジがない場合に備えて、以下のような対処法を試してみると良いでしょう。
① ホテルのフロントで温めを依頼する
多くのホテルではフロントエリアに電子レンジが設置されており、頼めば食品を温めてもらうことが可能です。もしフロント内に見当たらなくても、近くにある場合が多いので、確認をしてみましょう。
② コンビニでの対応を求める
通常、コンビニでは購入した顧客に限り電子レンジを利用させています。そのため、購入した商品がある場合には、同じ店舗であれば温めてもらうことができます。店員も大抵は親切に対応してくれるため、ホテルにレンジがあるか未確認の場合は事前にコンビニで温めておくと安心です。
③ ポットや洗面台を使う方法
電子レンジほど完全には温まらないものの、ポットや洗面台、お風呂を活用して食品を温める方法があります。詳しい手順は後述しますが、試してみる価値はあります。
なぜ多くのホテルに電子レンジが設置されていないのか?
高級ホテルを含めた多くのホテルで、施設内にレストランやカフェが設けられており、これらは食品営業許可を持っています。食品衛生管理が厳格に行われるため、外部から持ち込まれた食品の管理が難しいのが現状です。
もし客が持ち込んだ食品が原因で食中毒が発生した場合、それがホテルの提供する食事によるものか、持ち込んだ食品によるものかを区別するのが困難です。このような事態が発生すると、場合によっては営業停止のリスクも生じます。そのため、安全を確保するために食品の持ち込みを制限し、電子レンジの設置を控えているホテルが多くあります。
ホテルにおける電子レンジの設置状況について
ホテルの設備とサービスは、大きく二つのタイプに分けられます。
ビジネスホテルは電子レンジありが多い
今日から1週間泊まるホテルには、部屋ごとに電子レンジが置いてます。
ただ、届く所にコンセントが無いというスタイル。
なお、延長コードの貸出しはないとの事。ホテルに着いてからやる事があるから、お弁当を買ってきたのが裏目にでました。 pic.twitter.com/p8b3y4exTL
— irregular noise (@IrregularN) July 11, 2024
まず、主に宿泊のみを目的とするホテルがあります。これらのホテルは食事のためのレストランを持たず、軽食の提供が主なので、客室に電子レンジが設置されていることが多いです。このタイプは特にビジネスホテルとして知られており、宿泊客が外食したものを持ち帰ることが想定されています。
食事提供をするホテルは電子レンジなしが多い
あかん、温め必須のご飯買ったせいでボソボソのボロボロや、
しかもホテルに電子レンジないし詰んだかもしれん pic.twitter.com/FWoMwUpQPv— プパ 有馬記念まで【163日】 (@PUPA_ODOU_LOVE) December 23, 2023
一方で、宿泊と食事の両方を提供するホテルもあります。これらのホテルにはレストランが併設されており、食事提供がサービスの重要な部分を占めています。このため、客室に電子レンジを設置する必要がなく、設置されていないことが多いです。この業態は主に観光地のホテルやラグジュアリーホテルで見られます。
部屋で食べるなら事前に確認すると安心
ホテルの予約前に、部屋で食べる可能性がある場合は、事前に電子レンジがホテルで使えるのか確認すると安心です。
ビジネスホテルでは、ほとんどの場合、電子レンジが施設内に設置されており、近年では部屋に常設するケースも増えています。電子レンジの設置の有無は、ホテルのウェブサイトや客室案内で確認できます。確認できない場合は直接ホテルへの問い合わせが推奨されます。
ホテルの部屋で電子レンジがない時の暖かい食事の工夫
ホテルにチェックインした後で外に出たくないけれど、暖かい食事やおつまみを楽しみたい時、どうすればいいでしょうか?以下の方法を試して、快適な滞在をお楽しみください。
ポットを使った温め方
耐熱性のある密閉袋を使用して、ポットで沸かしたお湯で食品を湯煎する方法です。使用する袋は100度に耐えられるタイプで、密閉できるものを選びましょう。お湯に入れて5分から15分保温すれば、食品が暖かくなります。取り出す際はやけどに注意してください。
洗面器を使った温め方
ポットや電子レンジが使えない場合でも、洗面器を活用することができます。洗面台にお湯を溜め、その中に食品を入れた容器を浮かべてゆっくりと温めましょう。10分から15分で食品が温かくなりますが、水面を安定させて温度を保つことが重要です。食品が直接水に触れないようにすることも忘れないでください。
お風呂を使った温め方
お風呂のお湯を活用することで食品を温めます。
衛生面を考えて、ビニール袋に食品を入れた容器を入れて、固くしばって、温めます。ビニール袋の耐熱性は、およそ80度程度です。熱すぎるお湯は使わずに、ゆっくり温めることを意識しましょう。洗面台と同じで、こちらも食品が直接水に触れないようにすることも忘れないでください。
またホテルを使用する際のマナーもありますので、清潔さを心がけて丁寧に食品を扱いましょう。
最後に
電子レンジがない場合でも、ポットや洗面器、お風呂を利用することで、暖かい食事を楽しむことが可能です。
また、ホテルのフロントや近くのコンビニで温めてもらう方法もあります。特にビジネスホテルでは電子レンジが設置されていることが多いので、事前に確認すると良いでしょう。この情報がお役に立てば幸いです。